トリリンガールの好日子

日本語、英語、中国語を話すトリリンガール(年長さん)の学習日記

はじめてなぞぺ~と迷路なぞぺ~(入門編)

考える力がつくなぞぺ~

 

考える力がつくなぞぺーシリーズ。

花まる学習会のメソッドが詰まった 高濱先生と川島先生が監修されているなぞぺ~シリーズが大好きです。

「なぞぺ~」はなぞなぞペーパーの意味らしく、面白く且つ頭を使うドリルです。

簡単なものは幼児から始められますし、我が家はお出かけの時に携帯したり、遊んでいるときにこのドリルを出してきてやっています。

2冊終わったようなので、ブログに記録しておこうと思います。

f:id:pot-san:20181012105726j:plain

 新 はじめてのなぞぺ~

 

『新 はじめてのなぞぺ~』は、今年の春ごろやっていました。

規則性を学んだり、幼児でも頭を使いながら楽しく取り組める内容です。

字が読める、もしくは親御さんが読んであげれば、問題の出題意図がわかると思います。

ドリルを捨ててしまったのか、見当たらないのですが、とても楽しく取り組んでいました。

 

 

迷路なぞぺ~ 入門編

 

こちらも4歳位から取り組めるようです。

我が子は夏から最近までやっていました。

迷路のドリルが小さい頃から得意ではなかったのですが、こちらは楽しそうに解いていました。

特に立体迷路が楽しかったようで、「お城を探検してるみたい!」なんて、ドラクエでもやったことがあるかのように取り組んでいました。

思いついたときにドリルを引っ張り出してきたので、長い時間取り組んでいたように思いますが、早い子なら一週間で終わってしまうんではないでしょうか?

 

考える力がつく算数脳パズル 迷路なぞぺー入門編《4歳~小学1年》

考える力がつく算数脳パズル 迷路なぞぺー入門編《4歳~小学1年》

 

 

お次のなぞぺ~は?

 

次は算数脳パズルなぞぺ~①を買ってあります。

少し難しいかなと思い、迷路と平行させませんでしたが、先ほど内容を確認したらできそうな問題もあるなーと思い、週末から渡してみようと思います。

 

考える力がつく算数脳パズル なぞぺー1 改訂版 《5歳~小3》

考える力がつく算数脳パズル なぞぺー1 改訂版 《5歳~小3》

 

まだ買っていませんが、迷路ももう一段階上を買ってみようかな…

算数脳はやりたがれば、2,3と続けていく予定です。

国語や論理などはどうなんでしょうね?!

帰国して本屋さんに行かないとなかなか内容が見れないのが、残念…。

次の帰国で確認してみます。

 

 

考える力がつく算数脳パズル 迷路なぞぺー 5歳?小学3年

考える力がつく算数脳パズル 迷路なぞぺー 5歳?小学3年

 
考える力がつく算数脳パズル 論理なぞぺー 小学1年?6年

考える力がつく算数脳パズル 論理なぞぺー 小学1年?6年

 
考える力がつく 国語なぞペー 小学1年?3年生

考える力がつく 国語なぞペー 小学1年?3年生

 
考える力がつく算数脳パズル なぞぺー3 改訂版 《5歳~小3》

考える力がつく算数脳パズル なぞぺー3 改訂版 《5歳~小3》

 
考える力がつく算数脳パズル なぞぺー2 改訂版 《5歳~小3》

考える力がつく算数脳パズル なぞぺー2 改訂版 《5歳~小3》